top of page

​就労選択支援事業

2025年10月より就労選択支援事業の開所。

​就労に関する適性、知識および能力の評価並びに就労に関する意向、就労するために必要な配慮その他の整理を行い、評価、整理の結果に基づいて適切な支援提供のために必要な関係者との連絡調整、就労に係る情報提供、助言をおこないます。​

対象:就労移行支援又は就労継続支援を利用する意向を有する者

   就労移行支援又は就労継続支援を利用している者

​1.面談

本人・家族のニーズ、学校での様子、家庭での様子、将来の希望、なりたい職業など丁寧に聞き取り調査をおこないます。

​3.アセスメント

ワークサンプル、職業レディネステスト、GATB(厚生労働省一般職業適性検査)など標準化された検査などを実施します。

※作業療法士・就労選択支援員・ジョブコーチの資格を持ったものが実施します。

​5.相談

​フィードバック内容から、現在の課題と対策、今後の進路の方向性と共に考えていきます。

2.仕事体験

​製造系、事務系、接客系、農業系、清掃系、など各種ニーズを応じた作業体験が可能です。

​4.フィードバック

​結果を本人、家族、学校、各種関係に対して書面にてフィードバックします。

​6.各種関係機関との調整

​学校、企業、相談支援機関、ハローワーク、病院など、相談から必要となった機関との連絡調整をおこないます。

​Q&A 就労選択支援のわからないこと
教授との面談
Q&A 学校の実習に合わせないといけないですか?
A:もちろん学校の実習期間に就労選択支援を受けることも可能です。実習期間中でのご利用をご希望の方は担任の先生とご相談ください。
​また、在学期間中何度でも就労選択支援を利用することができますので、例として高校1年生、高校2年生、高校3年生で利用されると成長を確認しながら進路選択が可能となります。

​Specified non-profit activity corporation Enshu life support net

〒433-8117

3-46-14 Takaokahigashi, Naka-ku, Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture

Tel / Fax: 053-420-6250

Email: ensyuu.ssn@gmail.com

Click here for email inquiries

Received a message

© 2023 by Colton Properties. Proudly created with  Wix.com

bottom of page