top of page
パーソナルライズドサービスを心がけています
リハビリで社会参加と就労を支援
検索


ICT導入 農園管理ツールアプリを作製
コロナ禍において,社会では急速にICT(Information and Communication Technology)の導入が進み,リモートワークやオンライン授業などICTが身近なものになりました。 当事業所においても社内SNS,リモート(オンライン)支援と事業所間での...
ensyuussn
2022年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


高次脳機能障害者のアセスメント
新聞を読んでいたら,〇〇会社の記憶〇〇ヨーグルト。ダイレクトな商品。ここに引かれたのではなく,そこに書かれていた認知機能テスト(RBANSスコア),4週間で再評価している点と総合的にみることができるアセスメントであれば利用者さんの負担軽減につながるものであればと調べてみまし...
ensyuussn
2021年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:121回
0件のコメント


MSFAS(幕張ストレス・疲労アセスメントシート)の活用
今日は時間ができたので,MSFASのマニュアルを読み,書庫に眠っていました)解説DVDをました。当事業所では,ワークサンプル幕張版やWCSTなどを活用し,訓練をおこなっていますが,なかなかストレスや疲労といったものを構成的に評価をしていませんでした。シートを確認すると,自分...
ensyuussn
2021年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:648回
0件のコメント


農業とリハビリテーション
作業療法では昔から園芸がリハビリテーションとし用いられることがしばしばあります。しかし,エビデンスは未だに明確ではありません。また,農業人口の減少によりその担いとして障害者の農業分野での活躍が期待されており,近年では農福連携という言葉を耳にすることも多くなっているかと思いま...
ensyuussn
2021年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


脳卒中者の自動車運転支援における連携
当事業所では全国的にも珍しく障害福祉の事業所で自動車運転の支援をおこなっています。どうやってと思われる方も多いかと思いますが,キーワードは連携です。 施設近隣の自動車教習所の資源活用と利用者さんの主治医との連携ができていないと成り立ちません。また運転支援における高次脳機能障...
ensyuussn
2021年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント
bottom of page